社会Social
地域、社会とともに
社会貢献活動方針のもと、「環境」「人づくり」「福祉・健康」「安全・安心」「地域貢献」に重点を置き、世界各地においてチャリティやボランティアなど企業市民として地域に貢献できる活動を継続的に実施しています。
社会貢献活動方針
三菱HCキャピタルは、「環境」「人づくり」「福祉・健康」「安全・安心」「地域貢献」に重点を置き、経営の基本方針に基づき、社会貢献活動を通じて社会的課題の解決に貢献しつづけます。
活動紹介
社会貢献活動方針のもと、「環境」「人づくり」「福祉・健康」「安全・安心」「地域貢献」に重点を置き、世界各地においてチャリティやボランティアなど企業市民として地域に貢献できる活動を継続的に実施しています。
日本での活動
活動紹介Movie
当社は、役職員が社会貢献活動に参加、体験することで、日々の業務や日常での意識・行動の変化を促すとともに、社会的課題の解決、さらには、持続可能で豊かな未来の実現に貢献することを目的に、さまざまな活動に取り組んでいます。
本動画では、日本国内における社会貢献活動の一部をご紹介しています。

LTA(Learn Think Action)プロジェクト
それぞれの社会貢献活動の意義などをしっかりと理解したうえで、実際の活動に参加することを目的に、各活動の前にあらかじめ学ぶ機会を設けています。
実際の活動に関連する社会的課題について、専門家による講義やワークショップへの参加によって、参加者自らが「学び(Learn)」「考え(Think)」「行動する(Action)」ことを促しています。

福祉・健康フェアトレード商品社内販売会
当社は、開発途上国などにおける立場の弱い生産者や労働者の生活改善に貢献するとともに、人権や環境などの社会的課題に対する役職員の意識を高め、行動に繋げることを目的に、2023年度より本取り組みを開始しました。
販売会では、コーヒーや菓子、コットン製品などの商品を求めて、多くの役職員が会場を訪れました。また、当日は社員からボランティアを募り、出店団体とともに販売会の運営を行いました。

福祉・健康障がい者アーティスト支援「アートビリティ」
当社は、1998年より障がい者アーティストを支援する「アートビリティ大賞」(社会福祉法人東京コロニー主催)に協賛し、「三菱HCキャピタル特別賞」を授与しています。「アートビリティ」は、登録された作品が企業や自治体などのさまざまな発行物や媒体にて使用されることで、その使用料が作家に還元される事業です。
「三菱HCキャピタル特別賞」は、「開拓者・チャレンジ精神」を有し、新たなことに果敢にチャレンジを続ける作家などを対象に、社員投票にて決定しています。また、当社が発行する株主通信やESGデータブック、カレンダーの表紙に作品を採用し、その使用料を通じてさらなる作家の支援を図っています。

地域貢献FITチャリティ・ラン
「FITチャリティ・ラン」は、参加企業の協賛金や参加費などを通じて、十分な活動資金が確保できない慈善団体に寄付を行うチャリティ・ランイベントで、金融業界に勤務する有志によって2005年から開催されています。当社は2018年より参加・協賛しており、本イベントを企画・運営する実行委員会にも社員が積極的に参加しています。

環境花粉の少ない森づくり運動「三菱HCキャピタルグループの森」
当社は、公益財団法人東京都農林水産振興財団が推進する「花粉の少ない森づくり運動・企業の森」に2019年度より参画しています。本運動は、東京都多摩地域の花粉を多く飛散するスギ・ヒノキの人工林を花粉の少ない種類のスギなどに植え替える活動で、初年度の植林以降、下刈りなどの育林作業を続けています。また、本活動を通じた森づくりへの貢献と森林の二酸化炭素吸収量221.13t-CO2が評価され、東京都より「とうきょう森づくり貢献認証制度:森林整備サポート認定」を受けています。

安全・安心特別豪雪地帯での雪かきボランティア
当社は、2018年度より、特別豪雪地帯に指定されている山形県尾花沢市の単身高齢者宅を中心に雪かきのボランティア活動を実施しています。2024年度からは、より広い地域に貢献するべく尾花沢市に隣接する大石田町ならびに戸沢村でも活動を開始しました。
2024年3月末時点で、累計44軒の除雪を実施、延べ166名の役職員が参加しています。
三菱HCキャピタルグループにおける世界各地での活動(一部抜粋)
芝地区クリーンキャンペーン~路上喫煙ゼロのまち(清掃活動)に参加(各国内グループ会社)
西新橋スクエアが所在する芝地区(新橋駅・内幸町駅周辺)での清掃活動に参加

ビーチクリーン活動に参加(三菱HCビジネスリース株式会社)
海洋環境および水資源の保護を通じた地域社会への貢献を目的にビーチクリーン活動を実施
イギリス特別自然環境保護区における森林・生物多様性の保全活動(Mitsubishi HC Capital UK PLC)
パートナーシップを組む「Wildlife Trusts」の森林保護ボランティアに参加するとともに、同組織に寄付を実施

ポーランド孤児院の子どもたちへの荷物の寄付を実施(MHC Mobility Sp. z o.o.)
St. Nicholas Dayに孤児院の子どもたちに向け文房具やお菓子などのセットを寄付

オランダ病に苦しむ子どもたちを支援する財団にパズルラリーを通した寄付を実施(MHC Mobility Nederland)
顧客とサプライヤー向けのパズルラリー※を開催し、病に苦しむ子どもとその親を支援する「TuTu Faundation」に対して寄付を実施
- パズルラリーとは、チェックポイントを巡りながらパズルピースを集め、パズルを完成させる体験型ゲームのこと。

ドイツ児童青少年ホームに車両を提供(MHC Mobility GmbH)
子どもたちがキャンプに出掛けられるよう児童青少年ホームである「Arche Children’s Home」に車両を提供

アメリカフードバンク活動への参加(Jackson Square Aviation, LLC)
サンフランシスコならびにマリン地域の飢餓をなくすことを目的とする団体「San Francisco Marin Food Bank」が実施する地域住民への食料品配布の活動に参加

アメリカ子ども向けに航空体験会を実施(Engine Lease Finance Corporation)
若い世代に航空業界への興味を持ってもらうことを目的にフライトシミュレーターなどを使用した航空機の操縦体験などを実施

アメリカCharity bicycle rideへの参加(Mitsubishi HC Capital America, Inc.)
アメリカ癌協会への寄付金を集める「Charity bicycle ride」に参加

カナダクリスマス・ボックスの準備ボランティアへの参加(Mitsubishi HC Capital Canada, Inc.)
カナダ トロワリヴィエールのNPO法人であるMoisson Mauricieにおいて、フードバンクのクリスマス・ボックスを準備するボランティアに参加

香港高齢者施設にてワークショップを実施(Mitsubishi HC Capital (Hong Kong) Limited)
高齢者の方々とともに環境にやさしいクリスマスグッズを作成し、クリスマスを祝福

香港コーヒーグラウンズを使用したリサイクルワークショップを実施(Mitsubishi HC Capital (Hong Kong) Limited)
廃棄物を減らすことを目的に、コーヒーグラウンズ※をリサイクルして作成するレンガのワークショップを開催
- コーヒーグラウンズとはコーヒーを淹れた後に残る使用済みのコーヒーかすのこと。

タイ「チャイルド・スポンサーシップ・プログラム」への参加(Bangkok Mitsubishi HC Capital Co., Ltd.)
貧しく恵まれない子どもたちの教育や日常生活の支援を目的に、国際協力NGOワールド・ビジョンの「チャイルド・スポンサーシップ・プログラム」に参加

タイ古紙のリサイクル活動を実施(Mitsubishi HC Capital (Thailand) Co., Ltd.)
古紙をノートに加工し学校などへ寄贈する団体に、不要なレシートや紙くずを寄付する活動を実施

インドネシア金融リテラシー向上のための支援を実施(PT. Arthaasia Finance)
教材の印刷や情報へのアクセス向上に活用できるようプリンターなどの備品を寄付
