サステナブルファイナンス

トランジションファイナンス

トランジション・ファイナンス・フレームワーク

当社は、脱炭素社会の実現に向けた取組を加速させるため、2025年10月にトランジション・ファイナンス・フレームワーク(以下、本フレームワーク)を策定しました。当社グループは、本フレームワークに基づき、以下2つの資金調達を行います。

  1. 当社のトランジション戦略・計画の実現に向けた取り組みを実施するための資金調達(当社または当社グループ会社がお客さまに提供するプロジェクトのための資金調達を含む)
  2. お客さまのトランジション戦略・計画の実現を可能にする活動の原資となる資金調達(イネーブラー)

また、本フレームワークでは、以下の原則及びガイドライン等において推奨される主要な要素への対応を示しています。

  • ICMA※1 クライメート・トランジション・ファイナンス・ハンドブック2023
  • クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針2025年度版
  • ICMAグリーンボンド原則2025
  • ICMAサステナビリティ・リンク・ボンド原則2024
  • 環境省グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2024年版
  • 環境省グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2024年版
  • LMA※2 、APLMA※3、LSTA※4によるグリーンローン原則2025
  • LMA、APLMA、LSTAサステナビリティ・リンク・ローン原則2025
  • 国際資本市場協会(International Capital Market Association : ICMA)
  • ローン・マーケット・アソシエーション(Loan Market Association : LMA)
  • アジア太平洋ローン・マーケット・アソシエーション(Asia Pacific Loan Market Association : APLMA)
  • ローン・シンジケーション&トレーディング・アソシエーション(Loan Syndications and Trading Association : LSTA)

トランジションローン

トランジションローンとは、脱炭素社会の実現にむけて長期的な戦略に則り、着実な温室効果ガス削減への取り組みを行う企業に対する、それらの取り組みへの支援を目的とした金融手法(ローン)です。

1.トランジションローン概要

名称 トランジションローン
借入人 三菱HCキャピタル株式会社
借入期間 5年間
第三者評価機関 DNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
貸付人 株式会社三菱UFJ銀行
原則・ガイドライン
  • ICMAクライメート・トランジション・ファイナンスハンドブック2020
  • クライメート・トランジション・ファイナンス基本指針2021年度版
  • LMA、APLMA、LSTAグリーンローン原則2021
  • 環境省グリーンローンガイドライン2022年版

2.トランジションローン・フレームワーク

3.第三者評価

サステナブルファイナンス

サステナブルファイナンス・フレームワーク

当社グループは、2024年12月にサステナブルファイナンス・フレームワーク(以下、本フレームワーク)を策定し、2025年10月に改訂しました。

本フレームワークでは、以下の各種原則・ガイドラインにおける主要な要素(資金使途を特定する場合は調達資金の使途/プロジェクトの評価と選定のプロセス/調達資金の管理/レポーティング、資金使途を特定しない場合はKPIの選定/SPTの設定/債券・ローンの特性/レポーティング/検証)への対応を示しており、これらの原則等との適合性に対する第三者評価をDNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社より取得しています。

  • ICMAグリーンボンド原則2025
  • ICMAソーシャルボンド原則2023
  • ICMAサステナビリティボンド・ガイドライン2021
  • ICMAサステナビリティ・リンク・ボンド原則2024
  • 環境省グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2024年版
  • 環境省グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2024年版
  • 金融庁ソーシャルボンドガイドライン2021年版
  • LMA、APLMA、LSTAによるグリーンローン原則2025
  • LMA、APLMA、LSTAソーシャルローン原則2025
  • LMA、APLMA、LSTAサステナビリティ・リンク・ローン原則2025

サステナビリティ・リンク・ボンド

第16回無担保社債(サステナビリティ・リンク・ボンド)

  1. 概要
  2. 当サステナビリティ・リンク・ボンドに関する投資表明
    投資表明投資家一覧(五十音順)
    • 株式会社あいち銀行
    • 愛知県医療信用組合
    • アセットマネジメントOne株式会社
    • えちご中越農業協同組合
    • 大垣西濃信用金庫
    • かながわ西湘農業協同組合
    • 神戸市職員信用組合
    • 学校法人埼玉医科大学
    • 但馬信用金庫
    • 千葉信用金庫
    • 東濃信用金庫
    • 長野信用金庫
    • 日本地震再保険株式会社
    • 農林中金全共連アセットマネジメント株式会社
    • 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社
    • 横浜農業協同組合
  3. レポーティング

サステナビリティボンド

サステナビリティボンドとは、調達した資金の使途を環境的課題および社会的課題解決の双方への貢献が期待されるプロジェクトに限定する債券です。

第8回無担保社債(サステナビリティボンド)

  1. 概要
  2. 当サステナビリティボンドに関する投資表明
    投資表明投資家一覧(五十音順)
    • あいち尾東農業協同組合
    • アセットマネジメントOne株式会社
    • グリーン長野農業協同組合
    • 警視庁職員信用組合
    • 株式会社小糸製作所
    • 甲府信用金庫
    • セゾン自動車火災保険株式会社
    • 但馬信用金庫
    • 独立行政法人中小企業基盤整備機構
    • 銚子商工信用組合
    • 東海テレビ放送株式会社
    • 東京都職員信用組合
    • 長野信用金庫
    • 西尾信用金庫
    • ニッセイアセットマネジメント株式会社
    • 日本地震再保険株式会社
    • ネオファースト生命保険株式会社
    • 株式会社東日本銀行
    • 株式会社北洋銀行
    • 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社
    • 山梨県民信用組合
  3. レポーティング

グリーンボンド

グリーンボンドとは、調達した資金の使途を再生可能エネルギー事業などの地球環境への貢献が期待されるプロジェクトに限定する債券です。旧三菱UFJリースは、2018年にリース会社として初めて国内公募形式によるグリーンボンドを発行しました。旧日立キャピタルは、2019年にグリーンボンドを発行しております。当社は、2025年7月に「サステナブルファイナンス・フレームワーク」に基づき、当社として初めてとなる「GX Assessment Lease」などを資金使途としたグリーンボンドを発行しました。

今後とも環境負荷の少ない持続可能な社会の実現に向けたさまざまな活動を実践するとともに、地球温暖化をはじめとした環境課題の解決に資する設備投資をサポートしていきます。

三菱HCキャピタルグリーンボンド

第18回無担保社債(グリーンボンド)

  1. 概要
  2. 当グリーンボンドに関する投資表明

    投資表明投資家一覧(五十音順)

    • 株式会社青森みちのく銀行
    • 足立成和信用金庫
    • 株式会社大分銀行
    • 大川信用金庫
    • 岐阜県信用農業協同組合連合会
    • 小松市農業協同組合
    • 株式会社佐賀共栄銀行
    • 住友生命保険相互会社
    • 但馬信用金庫
    • ニッセイアセットマネジメント株式会社
    • 日本地震再保険株式会社
    • 松本信用金庫
    • 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社
  3. レポーティング

    資金充当状況および環境改善効果等の詳細なレポーティングについては、資金調達から1年以内に実施予定です。

グリーンローン

1.グリーンローン概要

名称 グリーンローン
借入人 三菱HCキャピタル株式会社
借入期間 6年
貸付人 株式会社足利銀行
対象プロジェクト 宇都宮市立の小・中学校の給食施設及び上河内学校給食センターに新規で導入する給食調理場用の空調機器の取得
原則・ガイドライン
  • グリーンローン原則(2023年版)
  • 環境省グリーンローンガイドライン 2022年版

2.第三者評価

3.レポーティング

  • 資金充当状況について
    本グリーンローンで調達した資金は全額を宇都宮市立の小・中学校の給食施設及び上河内学校給食センターに新規で導入する給食調理場用の空調機器の取得に全額充当しました。
  • 環境改善効果について
    対象プロジェクトと一世代前の同一型式を比較し、推計値として概ね30%程度のCO2排出削減効果があります。

ページトップへ