専門用語集

ア行

ESCO
(Energy Service Company)

関連商品

読み:
エスコ
説明:
工場やビル等を対象に、省エネルギー化のプランニング・改修工事・ファイナンス提供・エネルギー削減効果の保証を行う包括的なサービスのこと。

オフバランス取引
(オフバラ)

読み:
オフバランストリヒキ(オフバラ)
説明:
貸借対照表(バランスシート)に計上しない取引のこと。

オペレーティングリース

関連商品

読み:
オペレーティングリース
説明:
ファイナンスリース以外のリース取引。リース期間満了時の物件価値(残存価額)をあらかじめリース会社が見積ることでリース料の軽減が図れるほか、一定の条件のもとお客さまのご希望に応じたリース期間設定が可能。

カ行

割賦販売

関連商品

読み:
カップハンバイ
説明:
リースに馴染まない物件(建物付属設備や内装工事等)や、お客さまが希望される物件・期間に対して分割払いで販売する取引のこと。契約終了後はお客さまに所有権が移転する。

クロスボーダー取引

読み:
クロスボーダートリヒキ
説明:
国境を越えて国際的に行われる取引のこと。税務上・会計上・法律上のルールは国によって異なるため、当該国の実情に合わせた取引を実施することが必要となる。

減価償却

読み:
ゲンカショウキャク
説明:
固定資産(有形・無形)の減耗額を計算し、その額を資産の帳簿価額から減額し、損失・費用に振り替える会計手続き。

購入選択権付リース

読み:
コウニュウセンタクケンツキリース
説明:
リース期間満了時に、お客さまがあらかじめ決められた価額にてリース物件を購入するか、再リースするかを選択できるリース取引。日本では著しく有利な価額によるリース取引は税務上、売買取引とされる。

サ行

再リース

読み:
サイリース
説明:
リース期間満了後もリース物件を継続使用するために、契約の更新を行うこと。(通常は1年更新である。)
通常、リース期間満了後、お客さまはリース物件をリース会社に返却するか、再リースするかを選択する。

支払委託契約

読み:
シハライイタクケイヤク
説明:
お客さまが請負業者に支払うべき代金(建物の建築費用など)を、リース会社が立て替えて請負業者に支払い、お客さまはリース会社に分割で支払いを行う契約のこと。

セール・アンド・リースバック
(リースバック)

読み:
セール・アンド・リースバック(リースバック)
説明:
お客さまが所有物件を一旦リース会社へ売却し、直ちにリース会社より賃借する取引のこと。物件を継続使用しながら、所有に係る事務負荷の軽減が図れる。

タ行

耐用年数(法定耐用年数)

読み:
タイヨウネンスウ(ホウテイタイヨウネンスウ)
説明:
固定資産が使用に耐えうる年数のこと。「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」(耐用年数省令)で資産の種類ごとに定められており、資産の細目と耐用年数が規定されている。法令で定められた耐用年数を法定耐用年数という。

適正リース期間

読み:
テキセイリースキカン
説明:
リース税制上、所有権移転外リースとして取り扱うために定められた適正なリース期間のこと。下限は法定耐用年数の70%以上(耐用年数が10年以上の場合は60%以上)である。

定額法

読み:
テイガクホウ
説明:
減価償却手法の一つ。毎年定額の減価償却費を計上するため、減価償却費を平準化できる。

定率法

読み:
テイリツホウ
説明:
減価償却手法の一つ。毎年定率の償却率を用いて減価償却費を計上するため、償却期間の早い時期に大きく償却できる。

転リース
(転貸リース)

読み:
テンリース(テンタイリース)
説明:
お客さまがリース会社からリースを受けた物件を、第三者に転貸する取引のこと。リース契約において、転貸(転リース)は禁止されているため、お客さまは事前にリース会社の承諾を得る必要がある。

動産総合保険/動総

読み:
ドウサンソウゴウホケン/ドウソウ
説明:
多くのリース物件に付保される保険のこと。偶発的な事故により、リース物件に生じた損害の修理費用が担保される。(特定の免責事項に該当する場合を除く。)

ナ行

ノンリコースローン
(非遡及型融資)

関連商品

読み:
ノンリコースローン
説明:
返済資金として融資対象物件の賃貸収益や売却収入だけを充当する融資

ハ行

PFI
(Private Finance Initiative)

関連商品

読み:
ピーエフアイ
説明:
社会資本整備(公共施設等の建設・維持管理・運営)に民間の資金・ノウハウを活用する手法。

ファイナンスリース

関連商品

読み:
ファイナンスリース
説明:
お客さまが必要とする物件をリース会社が購入し、それをお客さまに貸し出す賃貸借契約。基本的には中途解約不可(ノン・キャンセラブル)で、リース期間中に物件価額、金利・諸税・保険料等を含めたすべての費用(フルペイアウト)を定額月払いで支払う契約。

ファクタリング

関連商品

読み:
ファクタリング
説明:
企業等が所有する売掛金などの各種債権を期限前に買い取り、その債権の回収を行う金融サービス。早期の資金化により、キャッシュフローの改善を図ることが可能となる。

ベンダーリース

関連商品

読み:
ベンダーリース
説明:
ベンダー(メーカー・ディーラー)と提携して行うリース・割賦販売取引。

マ行

メンテナンスリース

関連商品

読み:
メンテナンスリース
説明:
リース物件の保守・修繕などが加わったリース取引のこと。自動車など保守が必要な物件において、点検・整備等のメンテナンス費用がパッケージとなっている。

ラ行

リース料率

読み:
リースリョウリツ
説明:
物件価格に対する月額リース料の割合のこと。リース料には、物件価格の他に、リース期間内における金利手数料、固定資産税、保険料等の費用が含まれている。

リースアップ
(リース満了)

読み:
リースアップ(リースマンリョウ)
説明:
リース契約が終了すること。

リース会計基準

読み:
リースカイケイキジュン
説明:
リース取引の会計処理を定めた基準のこと。2008年4月以後に開始する事業年度から適用された基準では、賃貸借処理(オフバランス)は廃止され、売買処理(オンバランス)となった。ただし、リース比率10%未満のお客さまは簡便な会計処理が、また少額リース取引や中小企業には従来通り賃貸借処理(オフバランス)が認められている。

レバレッジド・リース

読み:
レバレッジド・リース
説明:
出資者(投資家)が大型リース物件(航空機、船舶等)の購入費用の一部をリース事業会社へ出資し、当該リース事業から生じる損益の分配を受ける仕組み。

レッサー、レッシー

読み:
レッサー、レッシー
説明:
レッサーは貸し手(リース会社)、レッシーは借り手(お客さま)のこと。

ページトップへ