e-Leasing Direct Platinum
(資産・設備情報管理のオンライン台帳)
オフィスへの導入事例
オンライン台帳とバーコードラベルによる、台帳と現物の一致。
導入前の課題
対象資産・物品
- IT機器(PC・プリンター・ネットワーク機器など)
PCや周辺機器の管理について、IT資産台帳と現物が一致していない。個別導入や、少額資産で購入した機器が台帳に無く、また、台帳にある機器が、実際どこに設置されているか、利用されているのかが分からない。
営業(出張)用などでPCを一時貸し出しすることもあるが、貸し出し期間や返却の管理に手間取り、一元的な管理ができていない。

ご提案内容
ご利用機能
- 台帳機能
- 棚卸し機能
- ラベル発行機能
- 貸出し管理機能
主な管理情報
- 利用者
- 所在
- 利用用途
導入後の効果
棚卸し機能を活用して、台帳と現物の突合を実施。バーコードラベルをすべてのIT資産に貼付したことで、台帳との整合性が向上します。また、他のIT資産管理用インベントリーツールでは対象外となってしまうスタンドアロンの機器も、貼付したバーコードラベルを、読取端末で読み取る棚卸しをすることにより、しっかり台帳と現物の突合ができるようになります。
同じバーコードラベルが活用できる貸出し管理機能も導入し、営業(出張)用に貸し出すPCの予約状況の確認、貸し出し、返却を管理する運用フローとすることで、貸し出し状況を把握できるようになります。

e-Leasing Direct Platinumシーン別導入事例

工場への導入事例
表計算ソフトベースの台帳データと、紙ベースの関連書類に分散していた設備台帳の情報を、オンライン台帳に集約。煩雑な手間の軽減と管理水準の向上に。

店舗への導入事例
各種の管理台帳をオンライン台帳に集約し、バーコードラベルも活用することで、本部と現場(店舗)の情報共有の向上と効率的な棚卸しに。

オフィスへの導入事例
数量が多く、設置場所も多岐に亘るIT機器を、バーコードラベルを活用した所在管理で、精度の高い台帳と現物の一致に。